高校在学中に受けられる奨学金等について
○高校あてに案内のありました奨学金等について掲載しています。
○締め切り日までに、必要書類の提出をお願いします。
※ 各奨学金の要項等に記載されている締め切り日と、「校内締め切り日」は異なる場合があります。
※「校内締め切り日」と記載のある奨学金は、必ず「校内締め切り日」までに必要書類を学校まで提出してください。
※ 実施機関により、奨学金の名称・貸与月額・応募資格・申請書類等が異なります。
詳細は、各奨学金等の案内にて確認してください。
※ 奨学金によっては、他の奨学金と重複受給できないものもあります。必ず要項等で確認してください。
※ 本ページに記載している奨学金等は、「高等学校等就学支援金」とは異なります。
● 「高等学校等就学支援金」とは・・・
高等学校等に通う所得等の要件を満たす世帯の生徒に対して、国が授業料に充てるための高等学校等就学支援金を給付し、家庭の教育費負担を軽減するための制度です。
高校生対象の就修学支援制度のご案内(R7.1現在) |
高等学校等就学支援金・高校生等奨学給付金 (R6.8更新) |
家計急変した高校生への支援 (R6.8更新) |
New!
○令和7年度 公益信託人志奨学基金奨学生
運営団体 | 公益信託人志奨学基金(受託者:三菱UFJ信託銀行株式会社) |
給付・貸与の別 | 給付 |
募集期間(校内締切り) | 令和7年4月24日(金)まで |
募集定員 | 10名程度 |
応募資格 | 高等学校1年に在学する生徒で、次に掲げる要件のいずれにも該当する者 (1)家族の生計を支える親を失うなど、何らかの理由によって経済的影響を受け、奨学金を必要とする者。 (2)学業優秀(中学校3年次の国語・数学・理科・社会・英語の評定平均値が5点満点中、4.4点以上)、品行方正かつ人格に優れる者。 |
応募方法 | 所定の書類を期限までに事務室へ提出。 ※ 希望者には申請書類をお渡ししますので、事務室へ申し出てください。 |
金額 | ・給付金額:2万円(月額) ・給付期間:令和7年4月から正規の最短修業年限の終期まで |
参考URL | https://hitoshi-shogakukikin.jp/ |
New!
○令和7年度 あしなが高校奨学金
運営団体 | 一般財団法人あしなが育英会 |
給付・貸与の別 | 給付 |
募集期間 | 令和7年5月20日(火)まで ※消印有効 |
募集定員 | 800名程度 |
応募資格 | 高等学校に在学しており、保護者が病気や災害、自死などで死亡または保護者が1級から5級の障がい認定を受けていて、経済的な援助を必要とする者。 |
応募方法 | 所定の書類を期限までに申請先へ提出。 ※ 在籍校の在学証明が必要となるため、応募希望者は事務室へ申し出てください。 |
金額 | ・給付金額:3万円(月額) ・給付期間:令和7年4月から正規の最短修業年限の終期まで |
参考URL | https://www.ashinaga.org/scholarship/ |
New!
○令和7年度 交通遺児育英会奨学金(在学募集)
運営団体 | 公益財団法人 交通遺児育英会 |
給付・貸与の別 | 貸与(一部給付あり) |
募集期間 | 令和8年1月31日 |
募集定員 | 400名程度 |
応募資格 | 保護者等が自動車やバイクの事故など、道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害のために働けず、経済的に修学が困難な生徒であること。(応募者が産まれる前に保護者が後遺障害になった場合も含む) |
応募方法 | 所定の書類を期限までに申請先へ提出。 ※ 応募書類は運営団体に直接電話で申し込むか、団体ホームページよりダウンロードしてください。 |
金額 | ・金額:2~4万円から選択(月額) ※ 入学一時金等の貸与も可 ・貸与期間:正規の最短修業年限の終期まで |
参考URL | https://www.kotsuiji.com/ |
○令和7年度 朝鮮奨学会奨学金
運営団体 | 公益財団法人 朝鮮奨学会 |
給付・貸与の別 | 給付 |
募集期間 | 令和7年5月12日(月) 17:00 まで |
募集定員 | 未定(前年度採用実績:523名) |
応募資格 | 次に掲げる要件のいずれにも該当する者 (1)日本の高等学校に在学している韓国人・朝鮮人学生(特別永住者証明書・在留者カードの国籍表示が韓国もしくは朝鮮) (2)成績優良(原則として前学年度の評定平均値3.0以上)であり、学費の支弁が困難な者 (3)令和7年4月1日現在、満25歳未満の者(継続応募者は除く) |
応募方法 | 運営団体ホームページの「応募受付フォーム」から申請。 |
金額 | ・給付金額:1万円(月額) ・給付期間:1年間(令和7年4月~令和8年3月) ※継続受給を希望する場合は、新学年度ごとに再応募・審査の必要あり |
参考URL | http://www.korean-s-f.or.jp/02-04.htm |
○令和7年度 みずほ農場教育財団奨学金
運営団体 | 公益財団法人みずほ農場教育財団 |
給付・貸与の別 | 給付 |
募集期間 | 令和7年3月1日~4月20日まで |
募集定員 | 80名程度(全校種の合計) |
応募資格 | 次に掲げる要件のいずれにも該当する者 (1)ひとり親家庭である母子家庭、父子家庭の方 (2)高等学校に入学・在学する方で、全履中科目について5段階評価の平均が4.5以上の方 (3)学業が優れていて、品行方正な方 (4)経済的理由により就学困難な方 (5)保護者の年収が300万円以下の方 ※他団体等から奨学資金の給付、貸与を受けていても可だが、既受給奨学金または併願奨学金が併給を認めない場合は不可とする。 |
応募方法 | 運営団体ホームページ内の応募フォームより申請。 |
金額 | ・給付金額:1万5千円(月額) ・給付期間:令和7年4月から在学する学校の正規の修業期間 |
参考URL | https://www.mizuho-ef.or.jp/information/index.html |
○令和7年度下期 似鳥国際奨学財団奨学金
運営団体 | 公益財団法人似鳥国際奨学財団 |
給付・貸与の別 | 給付 |
募集期間 | 令和7年5月21日(水)13:00まで |
募集定員 | 最大330名(上期・下期合わせて) |
応募資格 | 次に掲げる要件のいずれにも該当する者 (1)日本国籍を有する人 ※外国籍の方の場合、在留資格が「永住者」または「定住者」の人は応募可能 (2)ひとり親家庭(母子家庭・父子家庭など)の方 (3)18歳以下で、日本国内の高等学校(全日制)の1~3年に在籍予定の者 ※奨学金の支給にあたっては、別途支給条件を満たす必要があります。詳しくは募集要項等をご確認ください。 |
応募方法 | 運営団体ホームページよりマイページ登録の上、WEB願書を実施。 |
金額 | ・給付金額:3万5千円(月額) ・給付期間:令和7年10月~令和8年9月(期間中に卒業する人は、卒業月まで) |
参考URL | https://www.nitori-shougakuzaidan.com/application/#scholarship |
○令和7年度前橋市奨学金
運営団体 | 前橋市 |
給付・貸与の別 | 貸与 |
募集期間(校内締切り) | 令和7年4月25日まで |
募集定員 | 1名 |
応募資格 | 次に掲げる要件のいずれにも該当する者 (1)品行方正、身体健全、学業優秀である人 (2)前橋市内に住んでる人 (3)令和7年4月以降に高等学校等に通学している人 (4)資力がなくて就学困難な人 (5)他制度による育英または奨学金の貸与・給与を受ける予定のない人 |
応募方法 | 所定の書類を期限までに事務室へ提出。 ※ 申請書等は事務室にて配布していますので、希望者は申し出てください。 |
金額 | ・貸与金額:1万2千円(月額) ※ 詳細は「広報まえばし」4月号に掲載予定 |
参考URL | https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/kyoiku/gakumukanrika/gyomu/9/3/4955.html |
○令和7年度 群馬県教育文化事業団 高等学校等奨学金奨学生(定期採用第一次)
運営団体 | 公益財団法人群馬県教育文化事業団 |
給付・貸与の別 | 貸与 |
募集期間 | 令和7年4月10日~5月12日まで |
応募資格 | 次に掲げる要件のいずれにも該当する者 (1)親権者等(親権者又は後見人)の住所が群馬県内にあること。 (2)高等学校等に在学していること。 (3)学習意欲があり品行方正で、健康なこと。 (4)経済的理由により修学が困難であること。 (5)当事業団の奨学金や他の同趣旨の修学資金の貸与等を受けていないこと。 ※ 運営団体の設定した家計基準及び学力基準を満たす必要があります。 |
応募方法 | 所定の書類を期限までに事務室へ提出。 ※ 申請書等は事務室にて配布していますので、希望者は申し出てください。 (運営団体HPよりダウンロードすることも可能です) |
金額及び期間 | ・貸与金額:1万8千円(月額) ・貸与時期:令和7年4月から正規の修業年限 |
考URL | https://www1.gunmabunkazigyodan.or.jp/syougakukin/kibo |
○夢を応援基金ひとり親家庭支援奨学金制度
運営団体 | ローソングループ・全国母子寡婦福祉団体協議会 |
給付・貸与の別 | 給付 |
募集期間 | 令和7年4月18日まで(必着) |
募集定員 | 400名 |
応募資格 | 次に掲げる要件のいずれにも該当する者 (1)ひとり親世帯(母子家庭、父子家庭等)であり、就学に関して経済的に困難な生徒 (2)夢を実現するための意欲があり、社会への貢献を希望している品行方正な生徒 (3)全母子協加盟団体の会員、及び入会を希望する方(非会員)の子ども(生徒) ※ 上記の要件を満たしていても、収入や出席率等により応募対象外となる場合があります。 |
応募方法 | 所定の書類を期限までに申請先へ郵送 ※ 応募には在学校作成の個人調査書が必要となりますので、応募を希望する方は、必ず事前に事務室または担任へ申し出てください。 |
金額及び期間 | ・給付金額:3万円(月額) ・給付時期:高校卒業まで(毎年実施する選考に合格する必要あり) |
参考URL | https://www.zenbo.org/scholarship |
○J.POSH奨学金 まなび
運営団体 | 認定NPO法人J.POSH事務局 |
給付・貸与の別 | 給付 |
募集期間 | 令和7年4月1日~6月2日まで(必着) |
募集定員 | 75名(継続生含む) |
応募資格 | 次に掲げる要件のいずれにも該当する者 (1)両親のどちらかを乳がんで亡くしている または 保護者のどなたかが現在乳がんで治療中 (2)経済的な理由により修学またはその継続が困難 (3)高等学校に在学中(当年入学者含む) |
応募方法 | 所定の書類を期限までに申請先へ郵送 |
金額及び期間 | ・給付金額:1万円(月額) ・給付時期:高校卒業まで(最短修業年限)※年度毎の更新制 |
参考URL | https://www.j-posh.com/activity/scholarship/ |
○令和7年度伊勢崎市奨学金
運営団体 | 伊勢崎市 |
給付・貸与の別 | 貸与 |
募集期間 | 令和7年3月3日~4月30日まで |
応募資格 | 次に掲げる要件のいずれにも該当する者 (1)学術優秀、品行方正、身体強健及び志操堅実な者 (2)本人または保護者が本市に1年以上住んでいる(住民登録している)者 (3)本人が高等学校、大学、短期大学に進学又は在学中の者 (4)経済的理由により進学困難な者 |
応募方法 | 以下のいずれかの方法による (1)専用Webフォームから応募 + 書類提出 (2)窓口にて書類提出(郵送も可) ※ Webフォームから応募すると一部の書類が提出不要となります。 ※ 応募には在学校作成の推薦書が必要となりますので、応募を希望する方は、必ず事前に事務室または担任へ申し出てください。 |
金額及び期間 | ・貸与金額:12万円(年額) ・貸与時期:令和7年6月下旬と10月(半期毎に振込) ※ 次年度以降は在学証明書の提出により進級を確認し、貸与を継続する。 |
参考URL | https://www.city.isesaki.lg.jp/soshiki/kyoikubu/kyoikuin/2186.html |
○高等学校等奨学金(緊急採用)
運営団体 | (公財)群馬県教育文化事業団 |
給付・貸与の別 | 貸与型 |
募集期間 | 随時 |
条件等 | ・ 高等学校又は、専修学校高等課程に在学中である者 ・ 親権者又は、後見人の住所が群馬県にある者 ・ 申込時点において家計急変の事由発生から1年以内の者 ※ 親権者の失職や被災等による家計急変のため、緊急に奨学金の貸与を必要とする場合に 限ります。 |
金額 | 月額奨学金:18,000円ほか |
参考URL等 | http://www.gunmabunkazigyodan.or.jp/syougakukin/kibo |
○国の教育ローン
運営団体 | 日本政策金融公庫 |
給付・貸与の別 | 貸与型 |
募集期間 | 随時 |
条件等 | 詳しくはホームページをご覧ください。 |
金額 | 1人について350万円以内 |
参考URL等 | https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.html |
○交通遺児支援事業
運営団体 | (公財)佐藤交通遺児福祉基金 |
給付・貸与の別 | 給付型 |
募集期間 | 随時 |
条件等 | 交通事故等により扶養者を失った、又は扶養者が重度の心身障害となった交通遺児が対象。 |
金額 | 詳しくはホームページをご覧ください。 |
参考URL等 | http://www.sato-kikin.or.jp/izisien.html |
大学等進学先で受けられる奨学金等について
○ 高校あてに案内のありました奨学金等について掲載しています。
○ 希望者は締め切り日までに、必要書類の提出をお願いします。
※ 各奨学金の要項等に記載されている締め切り日と、「校内締め切り日」は異なる場合があります。「校内締め切り日」と記載のある奨学金は、必ず「校内締め切り日」までに必要書類を学校まで提出してください。
※ 実施機関により、奨学金の名称・貸与月額・応募資格・申請書類等が異なります。
詳細は、各奨学金等の案内にて確認してください。
※ 奨学金によっては、他の奨学金と重複受給できないものもあります。必ず要項等で確認してください。
高等教育の修学支援新制度について (R6.8更新) |
令和7年度以降における多子世帯の大学等授業料無償化について (R6.8追加) |
○ひとり親家庭・住民税非課税世帯等を対象とした受験料等の補助事業について 各市町村にて実施されている補助事業について掲載します。詳細は各市町村の担当課へお問い合わせください。 |
【伊勢崎市在住者対象】ひとり親家庭等のこどもの大学受験料補助事業について 【前橋市在住者対象】ひとり親家庭や非課税世帯等のこどもの大学受験料を補助します 【太田市在住者対象】ひとり親家庭や低所得子育て世帯のこどもに対する大学等受験料助成事業 【館林市在住者対象】ひとり親家庭等または低所得子育て世帯のこどもの受験料などを補助します 【渋川市在住者対象】ひとり親家庭または住民税非課税世帯のこどもの受験料等を補助します |
独立行政法人 日本学生支援機構Webサイト |
国内の大学等が行う学内奨学金、授業料等の減免・徴収猶予制度及び地方公共団体等が行う国内向け奨学金制度の情報の検索ができますので、ご活用ください。 |
New!
○令和7年度 あしなが大学・専修・各種学校奨学金
運営団体 | 一般財団法人あしなが育英会 |
給付・貸与の別 | 貸与(無利子) |
募集期間 | 一次募集(全校種共通) :令和7年6月20日(金)まで 二次募集(大学・短大のみ):令和7年9月20日(土)まで ※いずれも消印有効 |
募集定員 | 大学・短大:一次・二次あわせて500名程度 専修・各種学校:100名程度 |
応募資格 | 令和8年4月に大学・短期大学・専修・各種学校等に進学を希望している高校3年生で、保護者が病気や災害、自死などで死亡または保護者が1級から5級の障がい認定を受けていて、経済的な援助を必要とする者。 |
応募方法 | 所定の書類を期限までに申請先へ提出。 ※ 在籍校の推薦書が必要となるため、応募希望者は事務室へ申し出てください。 |
金額 | ・給付金額:4万円~5万円(月額) ※ 私立大学入学一時金制度あります ・給付期間:令和8年4月から正規の最短修業年限の終期まで |
参考URL | https://www.ashinaga.org/scholarship/ |
New!
○令和7年度 交通遺児育英会奨学金(予約応募)
運営団体 | 公益財団法人 交通遺児育英会 |
給付・貸与の別 | 貸与(一部給付あり) |
募集期間 | 令和7年8月31日(二次募集:令和8年1月31日) |
募集定員 | 大学・短期大学:300名程度 専修学校:150名程度 |
応募資格 | 保護者等が自動車やバイクの事故など、道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害のために働けず、経済的に修学が困難な生徒であること。(応募者が産まれる前に保護者が後遺障害になった場合も含む) |
応募方法 | 所定の書類を期限までに申請先へ提出。 ※ 応募書類は運営団体に直接電話で申し込むか、団体ホームページよりダウンロードしてください。 |
金額 | ・金額:4~6万円から選択(月額) ※ 入学一時金等の貸与も可 ・貸与期間:正規の最短修業年限の終期まで |
参考URL | https://www.kotsuiji.com/ |
○令和7年度伊勢崎市奨学金
運営団体 | 伊勢崎市 |
給付・貸与の別 | 貸与 |
募集期間 | 令和7年3月3日~4月30日まで |
応募資格 | 次に掲げる要件のいずれにも該当する者 (1)学術優秀、品行方正、身体強健及び志操堅実な者 (2)本人または保護者が本市に1年以上住んでいる(住民登録している)者 (3)本人が高等学校、大学、短期大学に進学又は在学中の者 (4)経済的理由により進学困難な者 |
応募方法 | 以下のいずれかの方法による (1)専用Webフォームから応募 + 書類提出 (2)窓口にて書類提出(郵送も可) ※ Webフォームから応募すると一部の書類が提出不要となります。 ※ 3月中の応募を希望する場合は、本校で作成された推薦書が必要となりますので、必ず事前に事務室または担任へ申し出てください。 |
金額及び期間 | ・貸与金額:12万円(年額) ・貸与時期:令和7年6月下旬と10月(半期毎に振込) ※ 次年度以降は在学証明書の提出により進級を確認し、貸与を継続する。 ※ 選考時に入学を伴う貸与決定者には入学時給付金50,000円を給付。 |
参考URL | https://www.city.isesaki.lg.jp/soshiki/kyoikubu/kyoikuin/2186.html |
○日本教育公務員弘済会 令和7年度貸与奨学金
運営団体 | 公益財団法人 日本教育公務員弘済会 |
給付・貸与の別 | 貸与 |
募集期間 | 令和7年2月3日~令和7年5月30日 |
募集定員 | 40名程度 |
応募資格 | 国公私立大学院、大学、短期大学、高等専門学校および専修学校専門課程に在学、もしくは入学予定の学生・生徒の中で、学資金の支払いが困難と認められるものとする。 |
応募方法 | 所定の書類を期限までに運営団体へ提出 |
金額 | 最高100万円(一括貸与) |
参考URL | https://www.nikkyoko.or.jp/company/gunma/business.html (日教弘群馬支部) |
備考 | 詳細は運営団体(日本教育公務員弘済会群馬支部)へお問い合わせください。 |
○令和7年度 誠志ツルヤ奨学会奨学生
運営団体 | 一般財団法人誠志ツルヤ奨学会 |
給付・貸与の別 | 給付 |
応募期限 | 令和7年5月12日(月)※申請先事務局必着 |
募集定員 | 大学生5名程度、短期大学生1名程度(専修学校生の募集予定は無し) |
応募資格 | 次に掲げる要件のいずれにも該当する者 (1)令和7年4月に大学、短期大学に新たに進学した新1年生で、食品及び直接食品に関連する分野で学ぶ学生 (2)長野県及び群馬県出身者(長野県及び群馬県内の高等学校卒業者で且つ実家が長野県、及び群馬県内)あるいは長野県及び群馬県下に学ぶ大学生、短期大学生 (3)学業優秀、品行方正でありながら、経済的理由により修学が困難な者 ※他の奨学金との併給は原則不可だが、日本学生支援機構の奨学金等との併給は可 |
応募方法 | 所定の書類を期限までに申請先へ提出 ※事務室に応募書類が2部届いているので、希望する方にお渡しすることも可能です |
金額及び期間 | ・給付金額:大学生 月額 3万円、短期大学生 月額2.5万円 ・給付期間:最短修学期間 |
参考URL | https://www.tsuruya-corp.co.jp/scholar/terms/ |
○保育士修学資金貸付制度
運営団体 | 太田市 |
給付・貸与の別 | 貸与型。ただし、太田市内の保育園などで5年以上勤務すると貸付金の返還が免除。 |
条件等 | 次に掲げる要件のいずれにも該当する者 (1)令和7年度に入学し、現時点で指定保育士養成施設に在学している方 (2)養成施設卒業後、直ちに太田市内の保育所・認定こども園等において保育士として勤務する意思を有する方 (3)太田市内に居住し、太田市内に住民登録がある方 (4)本人に市税(市民税、軽自動車税、固定資産税、国民健康保険税)や保育料に滞納がないこと。 |
金額 | 月額3万円 |
備考 | ※詳細は3/15以降に太田市ホームページにて掲載予定とのこと |
○2025年度 日本通運交通遺児等支援奨学金
運営団体 | 公益財団法人日本通運育英会 |
給付・貸与の別 | 給付 |
募集期間 | 令和7年4月1日(火)~令和7年5月15日(木) |
募集定員 | 20名 |
応募資格 | ※詳細は募集要項を御確認ください (1)交通事故により保護者等を失った方、又は保護者等が交通事故により重度の心身障害を負った方 (2)学生本人が交通事故により障害もしくは傷病を負った方 (3)上記が原因で、経済的に修学が困難な方(家計収入基準あり) (4)申込年度の4月現在、4年制大学又は6年制大学に通う、18歳以上21歳以下である方 (5)学術優秀、品行方正で勉強意欲のある方 |
応募方法 | 所定の書類を期限までに申請先へ提出 |
金額及び期間 | ・給付金額:月額 3万円 ・給付期間:最短修学期間 |
参考URL | http://www.nittsu-ikueikai.or.jp/ |
○キーエンス財団 給付型奨学金
運営団体 | 公益財団法人キーエンス財団 |
給付・貸与の別 | 給付型 |
募集期間(予定) | 一次選考 Web登録:令和7年2月3日(月)~4月4日(金)午前10時 二次選考 書 類:令和7年4月10日(木)~4月23日(水) 締切当日消印有効 Web登録:令和7年4月10日(木)~4月23日(水) 午前10時 |
募集人数 | 600名程度 |
条件等 | 次に掲げる要件のいずれにも該当する者 ・令和7年4月に日本の大学に入学する者(4年制の学部・学科生に限る。ただし通信教育課程及び夜間学部生、並びに留学生を除く。) ・令和7年4月1日現在、20歳以下である者・経済的な支援を必要とする者 ※日本学生支援機構を含む他の奨学金との併用について(併用とは、当財団の奨学金に加え、期間を一部でも重複して他の奨学金を受給すること) ・貸与奨学金:併用可・給付型奨学金:併用不可(ただし、海外留学支援の奨学金は併用可) ・国の就学支援制度による授業料等減免:併用可 ・大学独自の制度のうち現金が給付されるのではなく、大学に納付する授業料が実際に減額または免除される制度:併用可 |
応募方法 | 財団ホームページ上にて必要事項及び小論文を登録(入力)。 ※応募は本人からに限る。(学校を経由する必要はありません) |
金額及び期間 | ・給付月額:10万円 ・給付期間:令和7年4月~令和11年3月(最短修業年限) |
参考URL | https://www.keyence-foundation.or.jp/scholarship01/application/requirements/ |
その他 | 財団より送付されたパンフレット等を事務室付近に掲示してありますので、ご自由にお取りください。 |
○笹川奨学金
募集期間 | 日程の詳細はウェブサイト「ENTRY応募フォーム」のページを参照してください。 |
運営団体 | (公財)笹川平和財団 |
給付・貸与の別 | 給付型 |
条件等 | 米国、英国の大学に進学する学生が対象。 |
参考URL等 | https://scholarship.spf.org/ |
○ふなのりゆめ奨学金
運営団体 | 日本財団 海技教育財団 海技教育機構 |
給付・貸与の別 | 給付型 |
条件等 | 機構海技士教育科海技課程専修科又は航海専科に入学する学生であって、勉学意欲・人物ともに優良かつ健康な者であり、卒業後、内航海運会社又は機構への就職を強く志望する者 |
金額 | 2年間で総額100万円 |
参考URL等 | ふなのりゆめ奨学金リーフレット等.pdf |
○朝日奨学制度
運営団体 | 朝日奨学会 |
給付・貸与の別 | 給付型 |
制度概要 | 朝刊・夕刊の配達などの仕事をしながら大学等に通う方を対象に学費に充てるための返済不要の奨学金を支給する制度。 |
金額 | 詳細はウェブサイトでご確認ください |
参考URL等 | https://asahishogakukai.or.jp/ |
○歯科衛生士 奨学生
運営団体 | 医療法人徳真会グループ |
金額 | 最大3年間で200万円 |
参考URL等 | 歯科衛生士奨学生募集.pdf |
○歯科技工士 奨学生
運営団体 | 株式会社ワールドラボ |
金額 | 最大2年間で200万円 |
参考URL等 | 歯科技工士奨学生募集.pdf |